何に不満を感じている?

まず、今の「職場に満足しているか」という質問に対して、「満足」と答えたのは12.2%のみでした。それに対し、「やや不満」が26.2%で、「不満」は11.2%となっています。前回の調査に比べると全体的な満足度は上がっているものの、全体の4割弱は今の職場に何らかの不満を感じているようですね。
不満を感じている点に関しては、「人員配置」「管理職のマネジメント」「職場の方針」などが多いようです。同僚や患者との関係性に対して不満を持っている人はそこまで多くありませんでした。上司や職場に対して不満を感じ、モチベーションの低下が招かれているようですね。なお、入職時のサポートについては、3人に2人は「十分である」と回答しているものの、業務マニュアルが整備されていないことや属人的なサポートに依存していることに対して危惧している看護師も多いようです。経験の浅い看護師や転職したばかりの看護師にとって、入職時のサポートは非常に重要ですよね?この部分に不備があれば、最悪の場合大きな医療事故につながる恐れもあります。そういった意味でも、今の職場に不満を持っている看護師は多いようですね。
前職の退職理由についても見ていきましょう。最も多かったのは、「上司との関係に不満がある」という理由でした。全体の29.2%が上司との関係を理由に退職しています。自分がどれだけ頑張って成果を出しても、上司から認められず理不尽な対応をされるのであれば、モチベーションが低下してしまうのは当たり前のことですね。
大切にしていることは?

多くの看護師が大切にしている価値観は、「仕事とプライベートを両立させられること」です。看護師は勤務体制が不規則なことが多く、体力的にもきつい仕事なので、プライベートとの両立に悩む人も多いようですね。次いで多いのは、「社会的・経済的な安定」「自分のペースやスタイルで仕事を進められる」となっています。
職場を選ぶ際のポイントとして最も重視されているのは、「勤務時間・体制」でした。これは、前述の「仕事とプライベートを両立させられること」という価値観にもつながりますね。その他には、「職場へのアクセス」「給与」なども重視されているようです。なお、転職後の働き方の希望については、「常勤(日勤のみ)」が55.2%で最も多くなっています。こちらについても、ある程度の収入は見込みつつも働きやすさを重視していることが分かりますね。