充実しているはずなのに、心が晴れない

充実しているはずなのに、心が晴れない

憧れの看護師として働き始め、充実した毎日を送っているのにイマイチ心が晴れないと感じている人はいませんか?看護師はやりがいのある仕事です。当然そのことは分かっていて、それに魅力を感じて看護師になった人も多いでしょう。部署や施設ごとに違った魅力もあります。でも、モチベーションが低下してしまう。それはなぜなのでしょうか?実は、働く中で知らず知らずのうちに今の職場に対して不満を感じているのかもしれません。

  • 今の働き方に不満を抱えている人も少なくない

    今の働き方に不満を抱えている人も少なくない

    多くの看護師が不満を感じているのは、「人員配置」「管理職のマネジメント」「職場の方針」についてです。職場そのものに対して不満を感じ、それがモチベーションの低下につながっているようですね。加えて、入職後のサポート体制を危惧している看護師が多いことも分かっています。経験の浅い看護師や転職したばかりの看護師にとっては死活問題ですね。なお、多くの看護師が大切にしている価値観は「仕事とプライベートを両立させられること」です。

  • 看護師はやりがいのある仕事

    看護師はやりがいのある仕事

    看護師はやりがいのある仕事だということを忘れてはいませんか?患者が元気になっていく姿を見られるのは本当に嬉しいことです。感謝の言葉をもらえる機会も多く、誰かの役に立っていることを実感できますね。他の職種に比べて給与が高い点も、モチベーションアップにつながるはずです。何より、社会貢献度が高い仕事なので自分に誇りを持てます。しかし、様々なやりがいがあるのにもかかわらずモチベーションの低下に悩んでいる人が多いのも事実です。

  • 部署・施設ごとに違う魅力がある

    部署・施設ごとに違う魅力がある

    看護師のやりがいは部署や施設によっても変わってきます。例えば、外来で働く場合はたくさんの患者と長期的に信頼関係を築くことができますよ。継続して患者と関わり、信頼関係を築きながら患者の健康を取り戻すためのお手伝いをします。また、クリニックで働く場合は地域に密着した看護業務に従事できます。日勤のみの職場が多く、プライベートと両立しやすい点も魅力ですね。看護師が活躍できる場所は多岐に渡りますが、それぞれに大きなやりがいや魅力があります。

Recommend

注目のトピック